FD宣言
GAO保険企画株式会社
代表取締役 永尾義文
役職員一同
GAO保険企画株式会社(以下、当社と言います)は、「お客様本位の業務運営に関する方針」の実践に向けて、以下の取組を行います。
当社の経営理念として、お客様からの「ありがとう」という言葉を日々追い求め、明るく・楽しく・元気よく!やる気・根気・負けん気!をもって会社を継続できることが私たちの願いです。
これは、大切なお客様をお守りするためには、社員が心身ともに健康であることが重要だと考えているためです。
その上で、当社は長期的な視野に立ち健全な経営に徹するとともに、お客様に誠実かつ真摯に向き合っていくため「お客様本位の業務運営に関する方針」を策定し公表いたします。
私達はこの方針を十分に理解し、常にお客様の立場で考え、よりお客様に寄り添った活動を行ってまいります。
【方針1】 お客様の最善の利益の追求
当社は、お客様を取り巻くリスクの分析やコンサルティング等を通じて、お客様のニーズに合った商品、質の高いサービスを提供することにより、お客様の最善の利益を提供できるよう努めてまいります。
また、お客様の知識、ご経験、財産の状況等を総合的に勘案し、お客様のご意向や実情に沿った最適なプランをご提案できるよう、会議や研修を通じ社員のスキルアップを図ります。
① 商品研修
全体会議や社外研修会等の場や、研修システムを活用し、既存または新商品に対する研修を実施することで、商品に対する知識を深めます。
② 人材育成
商品に対する知識はもちろんのこと、公的保険制度などの周辺知識、また商品に付随して発生する法律や税務などの知識の取得に努めます。
営業会議や事務会議を通じて、情報共有し社内コミュニケーションの円滑化
図ります。
③ お客様に寄り添った事故対応
お客様からの事故のご連絡、保険金・給付金等に関する支払請求に対し、速やかに保険会社と連携し、適切なフォローアップを実施します。
【方針2】 利益相反の適切な管理
当社は、お客様の利益を不当に害することの無いように適切に業務を行います。
① 保険商品について
取扱保険会社や代理店手数料等に影響を受けずに、お客様のニーズに沿った保険商品を選定します。
② 保険募集について
当社所定の「保険募集プロセス」(保険募集時提示用ファイル)を徹底し、お客様のご意向やニーズをしっかりと把握したうえで、安心と満足を実感いただけるように最適な商品のご提案を行ってまいります。
③ 推奨販売について
取扱保険会社の特性に基づいた商品を推奨していますが、お客様のご希望に応じ各社商品をご説明した上で、ご意向に沿った商品を提案致します。
お客様のご意向に沿って販売されているかをチェックするため「意向把握シート」の作成・保管を義務付けています。
④ 契約保全について
ご契約後に1年以内で解約・失効となった場合、その原因や背景など全件チェックし、適切な提案や対応が行われていたか検証します。
【方針3】重要な情報のわかりやすい提供
当社は、金融商品・サービスの販売・推奨等に係る重要な情報を、お客様が理解できるようにわかりやすく提供いたします。
① 分かりにくい用語「カタカナ用語・専門用語」などは、別の言葉に言い換えて分かりやすく説明します。
② リスクマップやハザードマップを使用し、お客様の目に見える形で説明します。
③ 外貨や変額などの複雑でリスクの高い商品は、リスクとリターンの関係など基本的な構造を含め分かりやすく説明します。
④ 高齢(70歳以上)のお客様には、親族などの同席、複数の募集人での対応、他の募集人による募集内容の確認や支援・補佐を行い、わかりやすく丁寧な対応を心掛けます。
⑤ 障がいのあるお客様には、どのような対応を望んでいるのかを丁寧に聞き取ったうえで、お客様の望む合理的配慮の提供を行います。
〇合理的な配慮の提供
1, 四肢欠損や肢体不自由の障がいがあるお客様
書類の受け渡しや記入時のサポートを行います。
2, 視覚に障がいがあるお客様
パンフレット、重要事項説明書等の文字が読めない、あるいは読みにくいという場合は、拡大コピーや募集人による代読を行います。
3, 聴覚に障がいがあるお客様
必要に応じて筆談やタブレット端末等を利用しながら手続きを行います。
「電話リレーサービス」をご利用のお客様に丁寧に対応します。
4, 視覚と聴覚の双方に障がいがあるお客様
お客様の希望や障がいの程度に応じて、手のひら書き等によりコミュニケーションを行います。また、補助者が同席している場合は、説明内容が正確に理解されているか補助者の手助けを得て確認しながら対応します。
5, 発話に障がいのあるお客様(吃音症の方など)
お客様のペースに合わせてコミュニケーションを行い、話をじっくりと聞き、会話を急かさないよう対応します。また、筆談や書面の郵送等も活用していきます。
【方針4】 お客様にふさわしいサービスの提供
当社は、お客様の資産状況、取引経験、知識及び取引目的・ニーズを把握し、お客様にふさわしい金融商品・サービスの販売・推奨等を行います。
① 中小企業のお客様に、事業継続力強化計画認定制度(中小企業庁)をご案内。認定を受けることで、災害時の補助金申請や日本政策公庫による低利融資等の金融支援を利用することができる。
② 複雑又は高リスク商品の販売・推奨等が適当であるかどうか、お客様の知識・投資経験・財産の状況・加入目的を確認し、為替リスク・元本欠損リスク・手数料等の説明を行った上で慎重に判断します。
③ 当社社員が、取扱う金融商品の仕組み等について、全体会議や勉強会等を通じて理解を深めるように努めます。また、お客様に対して金融取引に関する基本的な知識を得られるよう情報提供を行います。
④ 当社は、お客様の要望に誠実かつ迅速にお応えするとともに、収集した「お客様の声」を大切にし、業務運営の改善に努めてまいります。
【方針5】 従業員に対する適切な動機付けの枠組み等
当社は、「お客様本位の業務運営」を実践するため、従業員研修等の整備および当社方針の浸透に向けた取組みを進めてまいります。
① 全体会議等を通じ、コンプライアンス研修・勉強会を行い、法令遵守意識の定着を図る。
② 商品知識や周辺知識の獲得のための研修・教育を行います。大学課程試験・コンサルティングコース受講等、社員のスキルアップに努めます。
③ 毎月行う全体会議のほか、営業会議・事務会議・週次朝礼等で、「事故の発生状況」「お客様の声」「お客様の環境の変化」「法改正等の社会の変革」等の情報交換・情報共有をする。
④ クラウドサービスを利用したスケジュール管理・共有
⑤ 「意向把握シート」の記録・保存を義務付け、適宜確認・指導を行う。
⑥ 四半期ごとに各自「自己点検」を行い、自己の業務を振り返り、その問題点を洗い出し、改善に向けた取組を行う。
【KPI】
資格取得者数
募集従事者数:18名
・損害保険トータルプランナー 4名(取得率:22.2%)
・ファイナンシャルプランナー 1名(取得率:5.5%)
契約者数 3,727名(2023年度末 3,621名 対前年+106名)
[ 内訳: 法人414社 個人3,313名 ]
2025年4月 改定